MENU

第108回看護師国家試験受けてみて 感想とボーダー予想

目次

看護師国家試験 不適切問題はあったかも

受験された方、本当にお疲れ様でございました

お久しぶりですみゅーです

はい本当に久しぶりですみません

病んでました!!

というのも、

受験生のプレッシャーってすごいですわ やっぱり。

高校受験ぶりですもの、大人になったなりのプレッシャーは

あの時に比べて半端ないものがありました…

本題の看護師国家試験受験の感想に入りたいと思います!!!

午前問題に比較し午後の問題のほうが難しい傾向があったように感じています。

今回の108回の難しさは

必修

午前>午後

一般

午前≦午後

状況

午前<午後

と、個人的な感想です。

今回、よくナイチンゲールやオレムなどの著名人から

なんとセリエが出題されました。だれよ

講義の記憶を呼び覚まして何とか正答を選択。

これは必修なの?

あと、回答が二分したことが予測される

一次救命処置の手順問題です。

最初にするのはどれ?ってやつ。

よくあるABCでは…

A 気道確保

B 人工呼吸

C 胸骨圧迫

D 除細動

となっており

意識状態

落水者

など条件よって変わってくることや

講義でACは同時にすべき

と学習していたこともあり

かな~り迷いましたが

たしかABCの順番じゃないのが手順!

(ちなみに昔はABCの順だった)

と記憶していたため

Cの胸骨圧迫を選択

※ほかの採点アプリはAらしいんですけど。

これはもしかしたら不適切になるんではないかと思っています。

自論ですが。

もっとちがう聞き方(しっかりと割れるような明確な答え)が

あっただろうに…と、思わざるを得ませんが笑

いつもの一次救命を選べ的な。

ちなみにかんごろもCABDの順になってました。

まあ、回答を待ちましょう。

午後の必修は必修らしかったです。問題なしでした。

一般状況は午後と午前で差がありながらも

難易度では例年より易しかったのではないかと感じました。

前年度の反省が組み込まれた内容になっていたと思います。

初めて見る単語も勿論毎年あるので、

しらんわ!

と思いながらイメージで解くのは毎年度恒例ですね笑

その辺はみんな平等に運を試されているということで

サクセスフルエイジングは

なんのか忘れましたが、模試に出てきたので

模試をやるのもやっぱり意味があるな~と感じましたね。

教科書にあったのかな??くらい

というわけで、108回の看護師国家試験は

例年のボーダーより若干ですが高くなるんではないかなという気がします。

※あくまで受けた私自身の感想です。

受験された方、

これから入学を考えているかたや、

受験を控えている方にとっても

少しでもいい情報がお伝えできるよう

改めてブログ更新頑張りたいと思います。

よろしくお願いします^^

最後までお読みいただきありがとうございました!

みなさんに幸多きことを

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次